セキュリティ 時代とともに変わるハッカーの定義 ― すでにクラッカーと区別できない時代なのか Photo by Vidar Nordli-Mathisen 21世紀になってかなり経過し、ハッカーをクラッカーと区別できる時代はもう終焉を迎えたのかもしれません。 ハッカーとクラッカーの違い Wikipediaを見るとハッカーは以下... 2020年01月09日 セキュリティ技術
セキュリティ 神奈川県データ流出事件にかかわる組織の怠惰とISMSと自己防衛と 神奈川県でファイルサーバとして使われた機器のHDD(ハードディスクドライブ)が、リース終了後に初期化されずにヤフオクで転売された事件は「世界最悪級の流出」とも言われ、IT企業ならずとも震撼した事件といえます。実は私は神奈川県在住、とても他人... 2019年12月23日 セキュリティ
WordPress 2019年8月のWordPressプラグイン脆弱性300件超の公開祭り 皆様、暑い夏、いかがお過ごしでしょうか。 この一週間ほどWordPressプラグインの脆弱性情報がガンガン公開されています。あまりにも数が多いので記事にしました。プラグインの更新はお早めに。 なお、CVEの年コードが2015年や2016... 2019年09月06日 WordPressセキュリティ
WordPress WordPressの脆弱性まとめ 最近は脆弱性という言葉もよく聞くようになりました。 ウィルス対策は企業では当たり前になりましたが、では、「脆弱性」対策は? Windows Updateできてるから大丈夫? インターネットに公開しているサービス、特にウェブサイト大丈夫... 2019年06月13日 WordPressセキュリティ技術
お仕事一般 PHSに代わる災害時の備えとは PHSのEOSL(サービス終了)については前の記事で書きました。 災害時に携帯電話や固定電話よりもPHSの方が繋がりやすいということで弊社グループでも導入していたのですが、PHSは2020年7月末で終わってしまう事となり、代替策が必要... 2019年06月05日 お仕事一般技術
技術 WordPress 5.0 導入しました WordPress 5.0出ました。Gutenbergのエディタは相変わらず評価が低いようですが、そのうちに慣れてくるのでしょう。お客様の環境でもWordPressを導入させて頂いているケースもあるので、早速導入してみました。 すべて... 2018年12月13日 技術